ミュージカル『刀剣乱舞』こと刀ミュの2幕や真剣乱舞祭などお祭り公演では、ペンライトやうちわを持って楽しみたいですよね!
そこで刀ミュを観劇する上でどんなペンライトがおすすめなのか迷うという方もいるのではないでしょうか?
また、刀剣男士にはそれぞれにイメージカラーがあります。
自分の推しのカラーは何なのか、ペンライトの色一覧とともに使い方についても合わせてご紹介します。
今回は、刀ミュペンライトおすすめは?色一覧や使い方というお題でお届けしていきます♪
刀ミュペンライトおすすめは?
刀ミュペンライトのルール
刀ミュの2幕(ライブパート)や、真剣乱舞祭などお祭り公演では、応援グッズとしてペンライトの持ち込みが可能です。
必ずしも公式グッズのペンライトを使用しなければならないわけではなく、市販のペンライトやサイリウムでも問題ありません。
ただし、ペンライトのサイズは30cm以内のものと規定されています。
またペンライトの持ち込みは1人6本までOKです。
公式サイトでのルールはこれだけになりますが、マナーとして、市販のものを持ち込む場合は、他界隈のペンライトは避けた方がいいですね。
また、明るさもまぶしすぎないものを持つようにした方がいいです。
100均に売られているペンライトの一部には異様に明るいものがあります。
できれば公式ペンライトと同じぐらいの明るさがベストですね。
その他詳しいルールについてはこちらの記事を参考にしてみてください。
刀ミュペンライトおすすめは?
刀ミュ公式サイトによると、応援グッズとしてペンライトの持参を推奨しています。
やはり、ペンライトがあった方がより楽しむことができますよね。
ペンライトはおおまかに次の3種類に分けられます。
・公式ペンライト
・キンブレ(キングブレード)
・サイリウム
それぞれの特徴やオススメポイントを見ていきましょう。
公式ペンライト
公式ペンライトは、刀剣男士のイメージカラーがすでに配色されていて、ボタンをポチポチして色を切り替えることができます。
ただ、33色ペンライトや35色ペンライトが発売された時には、色の違いが非常に分かりづらく、もはや色彩検定と言われています(笑)
公式ペンライトはだいたい2500円~3600円と、決して安くはないお値段ですので、何度も刀ミュの現場に足を運ぶ方は持っておいて損はありません。
それに、観劇の思い出としても購入しておきたいところですね。
\DMMプレミアム会員登録で550円引き/
キンブレ
キンブレとはキングブレードという商品名の略です。
単色のキンブレもありますが、何色もカラーチェンジできるキンブレがオススメです。
さらに、自分で色の設定ができるBluetooth搭載のものが、公演ごとにチューニングが必要な刀ミュには最適です。
色の設定は大変ですが、Twitterなどでカラーチューニング専用QRコードを配布してくれる方もいるので、その時はありがたく利用させていただいています。
キンブレは2000円~3000円ほどで購入できますが、刀ミュだけでなく他界隈などでも使いまわしがきくのでコスパがいいですよ。
サイリウム
その他のペンライトやサイリウムは単色のものになるので、1000円以下で購入することが可能で、100均にも売っています。
推しを決めている方は、できるだけ出費を抑えたい方にはオススメになります。
刀ミュペンライト色一覧や使い方
ここからは、ペンライトの色一覧と使い方についてご紹介していきます♪
刀ミュペンライト色一覧
これまで刀ミュのペンライトは、数種類の色に変えられるペンライトだけでなく、全振りに対応した33色ペンライトや35色ペンライトを発売してきました。
刀剣男士の色一覧は、主に、赤色、ピンク色、黄色、オレンジ色、青色、緑色、紫色、白色の8色に分けられおり、その中でも細かく色分けがされています。
例えば、赤色の中でも5色に分かれているのですが、正直違いが分からず「色彩検定」と揶揄されています(笑)
2023年4月から始まる新作「花影ゆれる砥水」からはさらに5色が追加され、全40色となります。
ミュージカル『刀剣乱舞』 ~真剣乱舞祭2022~にて発売された、ねぶたこんのすけ33色ペンライトの色一覧はこちらになります。
刀剣男士 | イメージカラー |
---|---|
①小狐丸 | Yellow(黄色系) |
②岩融 | Purple(紫系) |
③今剣 | Pink(ピンク系) |
④加州清光 | Red(赤系) |
⑤大和守安定 | Light blue(青系) |
⑥和泉守兼定 | Pale blue-green(緑系) |
⑦堀川国広 | White(白系) |
⑧蜂須賀虎徹 | Violet(紫系) |
⑨長曽祢虎徹 | Orange(オレンジ系) |
⑩千子村正 | Hot pink(ピンク系) |
⑪蜻蛉切 | Purple pink(紫系) |
⑫大倶利伽羅 | Vermilion(オレンジ系) |
⑬陸奥守吉行 | Marigold(オレンジ系) |
⑭巴形薙刀 | Pale blue(青系) |
⑮明石国行 | Smoky purple(紫系) |
⑯鶴丸国永 | Pearl white(白系) |
⑰篭手切江 | Opal green(緑系) |
⑱桑名江 | Citrine(オレンジ系) |
⑲松井江 | Turquoise blue(青系) |
⑳浦島虎徹 | Marine blue(青系) |
㉑日向正宗 | Ume(赤系) |
㉒豊前江 | Ruby(赤系) |
㉓大典太光世 | Ash blue(青系) |
㉔ソハヤノツルキ | Ash yellow(黄色系) |
㉕水心子正秀 | Sumire(紫系) |
㉖源清麿 | Ayame(紫系) |
㉗五月雨江 | Amethyst(紫系) |
㉘村雲江 | Pink topaz(ピンク系) |
㉙大包平 | Kurenai(赤系) |
㉚小竜景光 | Nomadic blue(青系) |
㉛山姥切国広 | Ivory(白系) |
㉜南泉一文字 | Chrome yellow(黄色系) |
㉝肥前忠広 | Shuan(赤系) |
35色ペンライトは以下の2振りが追加になります。
刀剣男士 | イメージカラー |
---|---|
㉞髭切 | Pale Yellow(黄色系) |
㉟膝丸 | Pale Green(緑系) |
限られた色の中でさらに細かく色分けしているのはすごいですね。
刀ミュペンライトの使い方
刀ミュ公式ペンライトの使い方は特に難しくありません。
・絶縁体を抜いて電池を入れる
・ボタンを押して電源を入れる
・電源を入れたボタンと同じボタンを押して色を変える
・電源を入れたボタンを長押しすると電源OFF
ちなみに、真剣乱舞祭2022で発売された33色ペンライト(ねぶたこんのすけ)は、ボタン1つで即座にカラーチェンジができるセレクトボタンが付いています。
初期設定のセレクトボタンはYellowですが、長押しすることで好きな色へ変更することが可能です。
33色もある中で瞬時に推しの色に変えられるのは便利ですね!
もしペンライトがつかない場合は、絶縁体を抜き忘れていないか、電池が切れていないか確認してみてください。
\DMMプレミアム会員登録で550円引き/
刀ミュペンライトおすすめは?色一覧や使い方も徹底調査!まとめ
以上、刀ミュペンライトおすすめは?色一覧や使い方というお題でお届けしました。
刀ミュペンライトおすすめは、
刀剣男士のイメージカラーのペンライトを振りたい場合・・・公式ペンライトorキンブレ
出費をできるだけ抑えたい場合・・・キンブレorサイリウム
現在35色ある刀剣男士のカラーですが、2023年4月から始まる新作「花影ゆれる砥水」で40色に増える予定です。
ペンライトの色一覧を参考に、公演が始まるまでに一度使い方を練習しておきたいところですね!
ご覧いただきありがとうございました。