今年も9月9日(土)から9月28日(火)までの期間、ジャニーズの舞台ドリボこと『DREAM BOYS』が、帝国劇場にて上演されますね。
2023年ドリボの主演は、Snow Manの渡辺翔太さんとSixTONESの森本慎太郎さんです!
ドリボは毎年倍率が高くて、なかなかチケットが取れませんよね。
なので当選確率を上げるカード枠を利用する方もいるのではないでしょうか。
ドリボはカード枠を利用しても、やはり倍率は高く、親や知人に協力してもらうという人もいます。
そもそも未成年の人はクレジットカードの作成ができないので、親のクレジットカードから申し込むしかないですよね。
そこで気になるのが、譲り方と本人確認ではないですか?
本人じゃないってバレてしまうかも…と不安になることでしょう。
そこで今回は「ドリボカード枠本人確認ある?親名義の譲り方も徹底調査!」と題して不安を取り除いていきたいと思います。
ぜひ最後までご覧ください♪
\8/7(月)までドリボチケット申込受付中/

▲ 入会金年会費永年無料 ▲
ドリボカード枠本人確認ある?
上記のツイッターは、2022年に上演されたドリボのツイートです。
投稿者は本人確認されていませんが、本人確認されているような場面は見たと…
どういうことなのか、続きをご覧ください。
ドリボカード枠の受付期間など詳細を知りたい方はこちらもどうぞ♪
ドリボカード枠は本人確認がある?
ツイッターで調べたところ、ランダムで本人確認されているのではないかと思われます。
ツイッターの声
【2020年】
・ドリボ本人確認ないんだね~
・虎者とかSHOCKとか本人確認無いからドリボも本人確認無さそうな気がする
・時々、本人確認やるらしいよ
【2021年】
・本人確認が厳しい年もあったから運だよ
・ドリボ本人確認あります!同行者違ったら丸ごとはじかれてた
・ドリボ本人確認ないようで安心
【2022年】
・本人確認はなかったけど、写真撮ってた人は黒服に声かけられて、データ消去させられてた。厳しい!
・ドリボ本人確認なかったです!
本人確認はなかったという投稿が多かったものの、本人確認されている現場を目撃した人もいるので、注意は必要となりそうです。
さらに、デジタルチケットの場合、サーバーの不具合などでQRコードを読み取ることができず、本人確認が実施されたこともあるそうですね。
高額転売を回避するために、スムーズに本人確認できる方法が見つかりば、即実施される可能性はあると思われます。
本人確認されても問題ないのが最善ですね!
余談になりますが、劇場内の写真撮影・動画撮影は、かなり厳しくチェックされています。(私語も厳禁です)
見つかり次第、その場で削除させられますし、スタッフに反抗してしまうと退場させられるとのことですので、注意事項は必ず守りましょう!
ドリボカード枠入場方法
ドリボカード枠の入場方法の前に、カード枠が当選してからの流れから説明しますね!
カード枠チケットでは、当選した名義のアカウントやメールアドレス宛にURLが送られてきます。
そこに添付しているQRコードを表示できればドリボのチケットを手に入れたことになります。
ここからカード枠チケットでの入場方法に入りますよ!
入場口前にドリボカード枠チケットのQRコードを表示させます。(カード枠のチケットはファンクラブ枠チケットのQRコードとは別となっています)
スタッフが専用の機械(スタンプみたいなもの)をスマホにかざすと、席番号がスマホ画面に表示されるので、指定された席に着席するといった流れになります。
本人確認は問題ない、入場の流れも理解したという人は良いですが、クレジットカードが作れない18歳未満の人はどうすればカード枠を利用することができるのでしょうか。
続きをご覧ください。
ドリボカード枠親名義の譲り方は?
ジャニーズが好きで、舞台を観劇したい未成年の人は多いはずです!
でも、クレジットカードを持っていない。
そんな時は親名義でカード枠を申し込むことはできるのか?についてご紹介します。
ドリボカード枠親名義で当たった場合
ドリボカード枠に限らず、カード枠はクレジットカードを持っていないと申し込みすらできません。
そんな時、18歳未満の人はクレジットカードを作ることができないので、親や親戚などのクレジットカードで申し込むしかないですよね。
ドリボカード枠に対応しているカード会社は7社あります。
カード会社
・エポス(初日〇・千秋楽〇)
・セディナ(初日〇・千秋楽〇)
・ビュー
・ニコス
・セゾン
・JCB
・三井住友
譲ること自体不可能となっているのですが、エポスカードは名義が異なっていても大丈夫なので譲ることができるんです。
ただ、エポスカードで譲ってもらえても、本人確認されてしまえば終わりです。
ジャニーズのチケット規約や、カード枠のチケット販売規約には有償無償問わず、申し込み者以外が申込者のチケットにて入場することは不可
という記載があります。
入場自体は可能かもしれないのですが、何らかの形で本人名義以外で入場しているということが発覚した場合は途中退場や最悪の場合、出禁となる可能性があるんですよね。
ただ、本人確認がないことを前提にエポスカードでのカード枠当選チケットの譲り方を紹介したいと思います。
ドリボエポスカード枠の譲り方
エポスカードでの申し込みをご紹介するのは、上記に記載した通り名義が異なっていても譲ること自体は可能だからです。
エポスカードの特徴
・申し込みが他のカード会社より簡単で、年会費が無料
・公演数の確保が多い
・ドリボの初日・千秋楽も確保されている
\最短即日受取可能/

ドリボカード枠当選チケットを譲るには、MOALA Ticket(QuickTicket)を利用するのですが、MOALA Ticketには2種類あります。
2種類とは「CNプレイガイド」と「チケットぴあ」なのですが、CNプレイガイドは取り扱いに細心の注意をはらわないといけないので、チケットぴあでの譲渡方法をオススメします。
【チケットぴあ】
1、チケットぴあのCloakにログイン
2、電子チケットで引き取るを押す(内容確認などが表示されるので確認して 次に進める)
3、SMS認証
4、チケットを表示して入場する
チケットぴあのMOALAticketを別の端末で開く場合は、SNS認証の画面が表示されたら、そのページのURLを当日入場する端末に送り、入場する端末側で認証します。
チケットURLを開かずに、チケットURLを転送すれば譲渡成立となります。
またエポスカード枠の詳しい申し込み方法についてはこちらでご紹介しています♪
まとめ
ドリボカード枠についてたくさん調べたのですが、本人確認に関しては記載したツイートでわかってもらえると思いますが、運ですね。
今のところ本人確認されたという投稿が少ないのが救いでしょうか。
譲り方の方法を説明しましたが、譲ってもらったチケットも親名義のチケットでも入場可能ではあるものの、本人確認されては終わりとなります。
譲った人のクレジットは利用停止になるリスクをともないますので気を付けていただきたいですね。
筆者の考えですが、カード枠が適用されない18歳未満のジャニーズ大好きな人のために、どうにかドリボチケットを取りやすくなる方法も検討してあげてほしいなと感じました。
以上「ドリボカード枠本人確認ある?親名義の譲り方も徹底調査!」と題してお届けいたしました。
最後までお付き合いいただきありがとうございました♪