エンタメ

刀剣乱舞舞台順番どれから?おすすめは時系列と公演順どっち?

2023年1月2日

刀剣乱舞舞台順番どれから?おすすめは時系列と公演順どっち?

舞台『刀剣乱舞』(通称:刀ステ)に興味を持ったものの、作品数が多すぎて、どれから見たらいいのか悩んでる方もいるのではないでしょうか。

見る順番についても時系列で見る方法や、公演順で見る方法、その他好きな俳優さん目当てで見るといった様々な方法があります。

どうせ見るならストーリーを理解しながら見たいですよね。

調べたところ、初心者の方におすすめの順番がちゃんとありました。

今回は、刀剣乱舞舞台順番どれから?おすすめは時系列と公演順どっち?について調査しました。

なおネタバレは含みませんのでご安心ください。

刀剣乱舞舞台順番どれから?

舞台『刀剣乱舞』を見ようと思ったもののどれから見たらいいか分からない問題。

まずは、舞台『刀剣乱舞』の概要についてご紹介していきます。

刀剣乱舞舞台とは

舞台『刀剣乱舞』(通称:刀ステ)とは、スマホゲーム「刀剣乱舞-ONLINE-」を原作としたストレートプレイ版の舞台化作品です。

ストレートプレイ版とは、セリフに音楽などを用いない会話劇、いわゆる一般的な舞台演劇のことを意味します。

2016年5月に初演である「虚伝 燃ゆる本能寺」を皮切りに、これまでシリーズ12作品を上演しています。

刀ミュは、1部がミュージカル、2部がライブの2部構成であるのに対し、刀ステは歌などがなく全編お芝居で成り立っています。

刀ステ・刀ミュは脚本家や演出家も違いますし、出演者も違います。

刀剣乱舞ミュージカル(通称:刀ミュ)についてはこちらをご覧ください。

 

刀剣乱舞舞台時系列と公演順

舞台『刀剣乱舞』は、時系列と公演順が異なっています。

そして舞台『刀剣乱舞』は、時系列をバラバラにして上演しています。

時系列と公演順についてや、それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

まずは、時系列についてです。

時系列

・ジョ伝 三つら星刀語り(第一幕)
・虚伝 燃ゆる本能寺
・ジョ伝 三つら星刀語り(DVD特典)
・外伝 此の夜らの小田原
・義伝 暁の独眼竜
・ジョ伝 三つら星刀語り(第二幕)
・天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣-
・无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣-
・悲伝 結の目の不如帰
  明治座特別公演ver
  大千秋楽公演
・慈伝 日日の葉よ散るらむ
・維伝 朧の志士たち
・綺伝 いくさ世の徒花

時系列メリット:話の流れを理解することができる。
時系列デメリット:ネタバレを踏んでしまう。

ジョ伝のジョだけカタカナ表記である理由は、ストーリーが2つの時代に分かれており、パートごとに違う漢字が割り当てられているからです。

第一幕が「序伝」と言い、第二幕が「如伝」と言います。

ジョ伝は、「序伝」で散りばめられた伏線を「如伝」で回収するシナリオという演出になっています。

また「悲伝 結の目の不如帰」は、明治座特別公演verと大千穐楽公演で内容が異なります。

次に、公演順についてです。

公演順

・2016年5月 虚伝 燃ゆる本能寺(初演)
・2016年12月 虚伝 燃ゆる本能寺(再演)
・2017年6月 義伝 暁の独眼竜
・2017年11月 外伝 此の夜らの小田原
・2017年12月 ジョ伝 三つら星刀語り
・2018年6月 悲伝 結の目の不如帰
・2019年6月 慈伝 日日の葉よ散るらむ
・2019年11月 維伝 朧の志士たち
・2020年7月 綺伝 いくさ世の徒花改め、改変いくさ世の徒花の記憶
・2021年1月 天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣-
・2021年4月 无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣-
・2022年3月 綺伝 いくさ世の徒花

公演順メリット:物語の伏線を回収できる。演者の成長を見ることができる。
公演順デメリット:時間軸を気にする必要がある。

2020年7月に上演された「改変いくさ世の徒花の記憶」は、コロナ禍により上演形態を変更した作品です。

そして2022年3月に上演された「綺伝 いくさ世の徒花」は、2020年7月のコロナ禍で上演出来なかった作品が時を経て上演された作品です。

刀剣乱舞舞台おすすめは時系列と公演順どっち?

舞台『刀剣乱舞』の概要が分かった上で、実際に何から見ていけばいいのでしょうか。

初心者の方におすすめの順番や視聴方法について解説していきます。

刀剣乱舞舞台初心者におすすめの順番

結論、舞台『刀剣乱舞』は、時系列でも公演順からでも楽しむことができます。

ただ、初心者の方は公演順から見るのがオススメになります。

時系列順で見ると、登場人物の動きや話の内容を理解しながらストーリーを追うことができます。

一方、公演順は時間軸を気にする必要がありますが、伏線を解きながら見ることができるし、演者の成長していく姿も追うことができます。

それに何よりネタバレを避けて視聴することが可能です。

ただ、舞台『刀剣乱舞』5周年を記念した劇場版舞台『刀剣乱舞』については、時系列順での上映でした。

つまり、公式は公演順ではなく時系列をオススメしているということになります。

ちなみにこちらの劇場版は、Blu-ray/DVDとは異なる新アングルで再編集されたものとなっています。

劇場版公開順

・虚伝 燃ゆる本能寺
・義伝 暁の独眼竜
・ジョ伝 三つら星刀語り
・天伝 蒼空の兵 -大坂冬の陣-
・无伝 夕紅の士 -大坂夏の陣-
・悲伝 結の目の不如帰
・慈伝 日日の葉よ散るらむ
・維伝 朧の志士たち

とは言え、基本的に舞台『刀剣乱舞』は一話完結となっているので、時系列や公演順にとらわれず、推しの刀剣男士や好きな俳優さん、好きな時代から選ぶといった方法もありますよ。

ただ「悲伝 結の目の不如帰」に関しては、これまでのストーリーの集大成となっているので、初心者の方が最初に見るのはあまりオススメではありません。

刀剣乱舞舞台視聴方法

舞台『刀剣乱舞』に興味をもったものの、最初からBlu-ray/DVDを購入して見るのはハードルが高くないですか?

Blu-ray/DVDは、1本あたり10,000円前後となかなかお高いですし、数公演分も買うとなったら一体いくらになるのやら・・・

ネットで購入しても届くまでに時間がかかりますし、今すぐ手頃に無料で見れる方法があったら嬉しいですよね。

それが実は、舞台『刀剣乱舞』を今すぐ無料で視聴できる方法がありました!

それは「DMMTV」です!

舞台『刀剣乱舞』視聴方法

このDMMTVのプレミアム会員に登録すると、舞台『刀剣乱舞』初演の「虚伝 燃ゆる本能寺」を無料で見ることができます。

他に、「義伝 暁の独眼竜」も無料で視聴できますよ。

また1,500円前後での購入にはなりますが、その他舞台『刀剣乱舞』11公演分を楽しむことができ、虚伝~綺伝(改変)まで視聴することが可能です。

Blu-ray/DVDを購入するのに比べたらとてもお得に購入できますよね。

また、DMMTVプレミアムは、舞台『刀剣乱舞』だけでなく、刀剣乱舞ミュージカルや、刀剣乱舞以外の対象作品も視聴可能です。

そんなDMMTVプレミアムですが、今DMMTVプレミアム会員に登録すると、30日間無料でお試し体験ができますよ!

しかも無料期間に解約すれば料金は一切かかりません。

さらに、DMMTVプレミアム新規登録で実質3ヶ月無料となるお得なサービスも実施中です。

通常、DMMTVプレミアムは月額550円がかかるんですよね。

それが30日間の無料トライアル期間がある上に、3ヶ月目まで毎月ポイントが550ptもらえるんです!

この付与されたポイントは1pt=1円として、DMMTV(単品購入)だけでなく、DMMブックスやDMMゲームなど様々なDMMサービスで利用することができますよ。

まずは30日間の無料体験をして、無料体験期間内に継続するか検討してみてもいいかもしれませんね。

また、お気に入りの公演が見つかればBlu-ray/DVDを購入するのもいいですね。

ぜひDMMTVプレミアムに登録して、お得に舞台『刀剣乱舞』を楽しんでみてください!

\ 簡単3ステップで刀ステ見放題 /

>> 今すぐ無料登録する <<

 

DMMTVの口コミ

舞台配信が多くて嬉しいです。(10代 女性)

まだ年金が貰えない昭和生まれのお財布に優しい低価格。(50代 男性)

最新作の配信が早い!(20代 男性)

時折アプリに不具合が生じて使いにくい。(10代 男性)

Amazon Fire TVが古い世代だと見れない。(30代 主婦)

検索が正確でないとヒットしにくい。 (20代 男性)

DMMTVは2022年12月1日にオープンしたばかりなので、サービスに少々不安定さがあるようです。

ただ、今後このようなデメリットは改善されていく可能性が高いです。

現段階のデメリットを踏まえても、アニメ・映画・ドラマなどがたった月額550で見放題、さらに30日間は無料で使えるので登録して損することは絶対にありませんよ。

\ 月額550円が30日間無料 /

>> 今すぐ無料登録する <<

 

刀剣乱舞舞台順番どれから?おすすめは時系列と公演順どっち?まとめ

以上、刀剣乱舞舞台順番どれから?おすすめは時系列と公演順どっち?について調査しました。

舞台『刀剣乱舞』をどれから見ようと悩んでいる方は、公演順から見ていくのがおすすめのようでした。

ただ劇場版で上映された舞台『刀剣乱舞』は、時系列だったので、決まった順番があるわけではありません。

1巡目は公演順、2巡目は時系列順で見てみると、より物語を理解し舞台『刀剣乱舞』の世界を楽しむことができるかもしれませんね。

ご覧いただきありがとうございました。

 

まろ

-エンタメ