エンタメ

すとぷりライブ暗黙のルールは?うちわや服装のマナーも徹底解説!

2023年3月18日

すとぷりライブ暗黙のルールは?うちわや服装のマナーも徹底解説!

すとぷりの全国アリーナツアー2023「Here We Go!!」が、絶賛開催中です。

みんなが気持ちよくライブ参戦するためには、一人ひとりがルールを守らなければなりません。

特にすとぷりのライブが初めての方はしっかり目を通しておきたいところです。

そして実は、すとぷりライブには暗黙のルールというものが存在するのをご存じですか?

暗黙のルールってなんだか怖いですよね・・・

うちわや服装のマナーについても、ハッキリとした数字の基準はないものの知っておく必要があります。

でもこれを読めば、全員が楽しくライブ参戦できるようになると思います!

そこで今回、すとぷりライブ暗黙のルールは?うちわや服装のマナーについて徹底調査しました。

すとぷりライブ暗黙のルールは?

すとぷりライブを参戦する上でルールは前もって知っておきたいですよね。

すとぷりのライブには実は、公式ルール以外にファンの中での暗黙のルールというのが存在します。

暗黙のルールのを知らないでライブに行くのは正直怖いです・・・

でも難しいことは一切ありませんので、順番に見ていきましょう!

すとぷりライブ公式からの注意事項

すとぷり公式サイトによると公演に関する注意事項がしっかりと掲載されています。

・公演中の録音・撮影禁止
・公演が始まる前までに携帯電話の電源を切る
・席の移動禁止
・ペンライトはまぶしすぎないもので長さ30cm以内のもの
・うちわは応援ボードは胸の高さより上にあげない
・旗や横断幕は小さくても禁止

これらのルールは必ず守りましょう!

もしルールを守っていない場合は、スタッフから声をかけられて退場となる場合もありますので気を付けてください。

すとぷりライブ暗黙のルール

すとぷりライブの暗黙のルールはいくつか存在しますが、まずはペンライトのルールについて紹介します。

まず、使用するペンライトは公式ルールを守ってさえいればどんなペンライトでも使用可能です。

公式ルール
・まぶしすぎないもの
・長さ30cm以内のもの

まぶしすぎないものの基準が難しいですが、公式ペンライトよりも明るくないものになります。

百均のペンライトは、一部まぶしすぎる商品がありますので、避けた方がいいでしょう。

次に公演中のペンライトのルールについてですが、基本的に推しの色を振り続けることかと思います。

ただここで注意なのでが、他メンバーがソロで歌っている時は、ペンライトをそのメンバーカラーに切り替えなければいけません。

他メンバーのソロ中に自分の推しの色をつけるのは、メンバーにもりすなーにも迷惑となるので気を付けてください。

もしペンライトが一色しか光らないものや他メンバーのカラーがない場合は、ペンライトを下げておきましょう。

メンバーカラー

・ころん:水色
・さとみ:ピンク
・莉犬:赤
・るぅと:黄色
・ジェル:オレンジ
・ななもり:紫

また、ライブで使用するおすすめのペンライトが分からない!という方はこちらの記事を参考にしてみてください。

合わせて読みたい

 

すとぷりライブうちわや服装のマナー

すとぷりライブの暗黙のルールは、ペンライトの他にもうちわや服装についても存在します。

ここまで読んでおけば、安心してすとぷりライブにいけると思いますのでしっかり見ていきましょう!

すとぷりライブうちわのマナー

すとぷり公式サイトによると、うちわについてのルールは以下になります。

うちわや応援ボードを使用される際は、ご自分の胸の高さより上に掲げて使用することは、おやめください。隣の席や通路にはみ出す大きさのグッズも禁止します。

これだけではうちわの大きさが分からないですね。

基本的なうちわの適正サイズは、幅29.5cm×高さ28.5cm(持ち手含むと42cm)となります。

ですので、すとぷりライブでもこの適正サイズ以内のものでしたら全く問題ありません。

実際に大きさが知りたい方は、百均にもファンサ用うちわが売られているので見てみてください。

また、ファンサうちわに関しては、暗黙のルールがあると言われています。

「すとぷりのライブでファンサうちわを使用してもいいか」というアンケートでは、ほぼ半々に分かれるという結果になりました。

実際に、ファンサうちわを持ってメンバーからファンサをもらっている方もたくさんいます。

よって公式ルールさえ守っていれば、ファンサうちわは問題ないといえます。

推しに全力でアピールできるファンサうちわですが、正直ファンサうちわって作るの難しくありませんか?

私も何度が作ったことがあるんですが、不器用だしなかなかうまくいかなかったんですよね・・・

でも実はメルカリでファンサうちわがたくさん売られているんです!

しかも初めてメルカリを利用する方なら、招待コード「YPt310」を入力するだけで2000ポイント(2000円分)がもらえるキャンペーン中です!

この2000ポイントを利用すれば、お得にファンサうちわがゲットできるんですよ!

通常ですと500ポイントしかもらえないので、こんな安く買えるタイミングは今しかありません。

ファンサうちわを持って、推しからファンサをもらっちゃいましょう!

招待コード YPt310

\2000ポイントがもらえるのは今だけ/

メルカリ

メルカリ

無料posted withアプリーチ

>>ファンサうちわを探す<<

 

すとぷりライブ服装のマナー

次に服装に関するルールについて、公式サイトが禁止している事項は以下になります。

・ヒールの高い靴
・高い位置でのポニーテールやまとめ髪などの髪型
・飾り付きカチューシャ
・帽子
・フード等の着用

またもやヒールの高い靴の基準が分からないですね。

だいたい厚底5cm以内と言われることが多いようですが、人それぞれ身長は違いますしハッキリとした基準はありません。

ただ、前の人が高いヒールを履いてて前が見えづらかったら、普通に嫌な気持ちになりますよね・・・

日本人の平均身長は157cmぐらいですので、だいたい平均身長に合わせればいいかと思います。

低身長の方がそれなりに見やすさを求めるのであれば、ヒールの高いものは安定性に欠けるので、安定感のある厚底靴にした方がいいかもしれませんね。

また、高い位置でのポニーテールや、飾り付きカチューシャなど、基本的に周りの方の視界の妨げになることは禁止ということになります。

目立ちたい気持ちも分かりますが、他のりすなーの迷惑とならないよう配慮してライブを楽しみましょう!

すとぷりライブ暗黙のルールは?うちわや服装のマナーも徹底解説!まとめ

以上、すとぷりライブ暗黙のルールは?うちわや服装のマナーについて徹底調査しました。

すとぷりのライブでは公式サイトによる注意事項だけでなく、りすなーの中で暗黙のルールというものが存在します。

うちわや服装については大きさなど基準がハッキリ明記されているわけではありませんが、他のりすなーの方の迷惑とならないように配慮する必要があります。

みんなが楽しくライブ参戦できるよう、決められたルールはしっかり守っていきましょう!

ご覧いただきありがとうございました。

すとぷりにファンレターを出したい方は、こちらの記事を参考にしてみてください!

合わせて読みたい

 

まろ

-エンタメ