すとぷり史上最大規模となる全国アリーナツアー2023が絶賛開催中です。
ライブの持ち物の中でも必需品となるのがペンライトですが、どのようなペンライトがおすすめなのか、何のペンライトを使えばいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?
今回のツアー公式ペンライトは、通販ではすでに売り切れ、会場物販でも購入できない方が続出しています。
そんな時に公式以外のペンライトで参戦してもいいものか気になりますよね。
また予算を抑えたい場合は、公式以外のペンライトで安く済ませられたら嬉しいですよね。
今では百均などでも様々なペンライトが販売されており、安いペンライトだけでも充実のラインナップです。
ただ正直安いペンライトや公式以外のペンライトは、会場で浮いてしまわないか・・・?と周りの目が気になってしまうものです。
そこで今回、すとぷりライブペンライトおすすめは?百均や公式以外はダメ?について調査しました。
数多くのペンライトがある中で、いったい何がおすすめなのか分かりませんよね。
何を重視するかにもよりますが、何といっても盛り上がるならペンライトは断然両手持ちがオススメです!
中には公式ペンライトとキンブレを数本持ちしている方も多いんですよ。
後ほど詳しく紹介しますが、こちらのキンブレは性能抜群でコスパも最強なんです。
チケットが外れた方もいるほど大人気のすとぷりライブに行けるんですから、せっかくならペンライト2本持ちで盛大に楽しみましょう!
\ライブ参戦必需品/
すとぷりライブペンライトおすすめは?
ライブでは公式ペンライト一択!という方も中にはいると思いますが、今回は公式以外のペンライトについて紹介していきます。
すとぷりの公式ペンライトを会場物販で購入する方法については、以下の記事を参考にしてみてください。
すとぷりライブペンライトの選び方
まずは、すとぷりライブ参戦用のペンライト選びのポイントについて確認していきましょう。
- 電池式ライトかサイリウムか
- 色の種類が豊富か
- 発光時間の長さ
- 軽量で30cm以内のもの
①電池式ライトかサイリウムか
ペンライトには、電池式ライトとサイリウム(ケミカルライト)の2種類があります。
今回のライブだけでなく何度も繰り返し使用したい方は、電池式ライトがおすすめです。
電池式ライトは電池を交換すれば何度も使用できるのがメリットです。
また、基本的に推しのメンバーカラーを点灯させておくことが多いですが、電池式ライトであれば、他メンバーのパフォーマンス中やライブ演出に合わせて色を切り替えることも可能です。
それに対して、1度きりの使用であればサイリウム(ケミカルライト)がおすすめです。
サイリウムは電池式ライトよりも安価な上に電池交換の手間もありません。
ただし、サイリウムは電池式ライトよりも発光が弱いのであまり目立たないというデメリットがあります。
中には発光が強すぎるものもありますが、そちらは周りの方の目を痛めてしまうこともあるので使用は控えた方がいいでしょう。
また、サイリウムだと色の切り替えはできません。
②色の種類が豊富か
メンバーカラー全員分の色があるものが好ましいです。
水色(青):ころん
ピンク:さとみ
赤:莉犬
黄色:るぅと
オレンジ:ジェル
紫:ななもり
また、Bluetooth機能付きならスマホと連動して色の順番を設定することも可能です。
③発光時間の長さ
すとぷりのライブ時間は、およそ2時間30分なのでその時間発光できれば問題ありません。
電池式ライトを使用する場合は、念のため予備の電池も持っていくと安心です。
また、サイリウムの中には発光時間が数分~数十分のものもありますので確認が必要です。
④軽量で30cm以内のもの
ライブ中ペンライトを持ち上げて振り続けることを考えると、できるだけ軽量で持ちやすいものがおすすめです。
また、すとぷり公式サイトの注意事項によると、ペンライトの長さは30cm以内と記載されています。
他の方の迷惑となるため規定内のものを選ぶようにしましょう。
実はすとぷりに暗黙のルールというものが存在するのをご存じですか?
特にすとぷりライブに初めて行くという方は必見の内容となっていますので、一度目を通してみてくださいね。
すとぷりライブおすすめのキングブレード
キングブレードとはペンライトの一種で、よく「キンブレ」と言われています。
ライブ参戦には公式ペンライトが主流ですが、中にはキンブレを使っている方も多く、公式ペンライトとキンブレのダブル持ちをする方もいます。
また、キンブレをデコレーションしたり、キンブレシートを入れたりと、オリジナルのキンブレを作っている方もいますよ。
ただキンブレといっても種類が多くどれを選んだらいいか迷いますよね。
そこで、上記の選び方のポイントを踏まえた上で、おすすめのキンブレを3つご紹介していきます。
すとぷりライブペンライト百均や公式以外はダメ?
基本的に公式ペンライトを使用する人が多いので、公式以外を使用していると浮いてしまわないかな?と心配になりますよね。
中には、予算を抑えるために百均のペンライトを使いたい人もいると思います。
実際、公式以外のペンライトは使用することは可能なのでしょうか?
すとぷりライブ非公式ペンライトはダメ?
結論を言うと、ルールさえ守っていれば公式以外のペンライトも使用可能です。
すとぷり公式サイトでは、ペンライトについて以下の注意事項が記載されています。
著しくまぶしい高輝度タイプの改造ペンライト
光が強く明るすぎる物
長さが30cm以上の物
周りの方の迷惑にならなければ問題ないということになります。
すとぷりライブペンライト百均をおすすめしない理由
公式以外のペンライトは使用可能なので、もちろん百均のペンライトも使用できます。
費用を抑えたい方にとっては百均のペンライトはとても魅力的ですよね。
ただし、百均のペンライトをおすすめしない理由がいくつかあります。
・発光が弱すぎるものは全然目立たない
・発光が強すぎるものは周りの方の目を痛める
・ハート型や星型は壊れて飛んでいくことがある
発光が弱すぎるもの以外は避けた方が無難です。
正直、公式以外のペンライトは百均かどうかなんて言われなければ分かりません。
なのでルールさえ守っていれば周りの目を気にする必要はないかと思いますが、デメリットを踏まえた上で百均のペンライトを使用するかどうかは検討してみてくださいね。
実際、周りはそんなに気にしてないと言っても、百均のペンライトをよく思わないりすなーがいることは事実です。
そういった声を聞くと、百均のペンライトで安く済まそうとすることにやや後ろめたさを感じてしまいませんか?
だからと言って公式ペンライトは正直お高いし・・・
私もあまりペンライトにはお金をかけたくない派で、ぶっちゃけ買わないことがほとんどなんですよ。
公式ペンライトがもっと安かったら買いやすいのになーと思っていたところ、なんとメルカリで見つけることができました!

今や公式では売られていない過去の歴代ペンライトがたくさん出品されているんですよ!
しかも初めてメルカリを利用する方なら、招待コード「YPt310」を入力するだけで2000ポイント(2000円分)がもらえるキャンペーン中です!
この2000ポイントを利用すれば、お得に公式ペンライトがゲットできるんです!
通常ですと500ポイントしかもらえないので、こんな安く買えるタイミングは今しかありません。
今購入しておけば、もう周りの目を気にすることなく、堂々とペンライトを振ることができるようになりますよ!
公式ペンライトを振って、すとぷりライブツアーを全力で楽しみましょう!
招待コード YPt310
\2000ポイントがもらえるのは今だけ/
すとぷりライブペンライトおすすめは?百均や公式以外はダメ?まとめ
以上、すとぷりライブペンライトおすすめは?百均や公式以外はダメ?について調査しました。
結論として、ルールさえ守っていればどんなペンライトを使用しても大丈夫ということになります。
公式ペンライトと公式以外のキンブレをダブル持ちする方や、キンブレをアレンジして持つ方など、会場には様々なペンライトで溢れていることかと思います。
百均のペンライトも光が強すぎるもの以外であれば使用して問題ありません。
正直ライブが始まったら皆さん推しに必死なので、誰が何のペンライトを持っているかなんて気にしていませんよ。
自分の納得するペンライトを準備して、すとぷりライブを最高に楽しみましょう!
ご覧いただきありがとうございました。