世界最大級のK-POP授賞式「Mnet Asian Music Awards (MAMA AWARDS)」。
韓国の放送局JTBCの単独スクープで「2023 MAMA AWARDSは、日本で開催する」と報じられました。
実現すれば、昨年の京セラドームに引き続き、2年連続、日本での開催となります。
「MAMA2022」では、Stray kidsやJO1、IVE、Kep1er、New Jeans等、豪華な顔ぶれが2日間に渡り集結。
ガールズグループたちのコラボによるTWICEのカバーがあったり、受賞スピーチの際、BTS J-HOPEがメンバーJINにサプライズ電話したりと、授賞式は大いに盛り上がりを見せました。
「MAMA AWARDS」が今年も日本で開催されるなんて、K-POPペンとしては、必ず押さえておきたいですよね。
そんな中、「チケットの倍率が高いのでは?」「いつから購入できるのか、取り方をあらかじめ知っておきたい」と不安な方もいるかと思います。
そこで、今回は、「MAMA2023」のチケットがいつから販売されるのか、その取り方や倍率について紹介します。
いつも音楽を聴く時に、お気に入りのプレイリストがあると思いますが、たまには普段聴かない曲も聴きたいなーなんて思うことはありませんか?
だからって1回1回聴きたい曲を検索していたら、だんだん操作するのが面倒くさくなって、結局いつものプレイリストに戻っていた・・・なんてあるあるですよね。
でも実は、流行りの最新曲から懐かしの名曲まで、ランキングやトレンドを簡単にチェックできるサービスがあるんです!
それは楽天ミュージックです。

楽天ミュージックと言えば音楽配信サブスクで有名ですよね。
楽天ミュージックは普段聴かないジャンルから流行りの曲までいろんな曲が流れてくるので、一度アプリに入れてしまえばその後の面倒な操作は一切ありません。
しかもバックグラウンド再生ができるので、聴きながら携帯を触ることもできるんです!
使い方は超簡単!
アプリをダウンロードして聴きたいプレイリストを選択するだけ!
今なら60日間無料トライアル実施中(※楽天カード会員はキャンペーン対象外)なので、アプリのダウンロードから音楽を聴くまで60日間、完全無料で利用できます♪

他にもこんなに便利な機能が使えますが、私が一番おすすめするのは、毎日1曲聞くと楽天ポイントが1P貯まるんです…!
いつでもどこでもラジオ感覚で利用できる、楽天ミュージックを一度体験したらやめられなくなること間違いなしです!
ぜひあなたも60日間無料で利用できる楽天ミュージックを今すぐダウンロードして体験してみてください!
\いつでもどこでも無料で聴きながし♪/
MAMA2023チケット販売いつから?
それでは、チケット販売について見ていきましょう。
5月30日現在、チケット情報については、まだ発表がありません。
2022年のチケット情報解禁は、10月19日だったので、2023年についても10月上旬〜の解禁が予想されます。
MAMA2023 開催場所、日時
開催概要
■開催場所:東京ドーム
■開催日 :11月28日(火)、11月29日(水)
※主催関係者から「開催時期と場所については、多方面で検討中」との声あり。
MAMA2023 チケット販売期間
MAMA2023のチケット販売期間は、未定です。
参考までに、2022年のスケジュールを時系列順に紹介します。
アーリーバード(限定先行・抽選)
2日間楽しめて、さらに10%割引で購入することができるお得なチケット ※1枚まで
■受付期間
2022年10月19日(水)15:00
〜10月21日(金)23:59
■当落発表
2022年10月25日(水)20:00 順次
■料金
40,000円(税込)
オフィシャル先行(抽選)
1次先行 ※2枚まで/第2希望まで
■受付期間
2022年10月26日(水)12:00
〜10月30日(金)23:59
■当落発表
2022年11月4日(金)20:00 順次
■料金
22,000円(税込) / 日
2次先行 ※2枚まで/第2希望まで
■受付期間
2022年11月9日(水)12:00
〜11月13日(日)23:59
■当落発表
2022年11月18日(金)20:00 順次
■料金
22,000円(税込) / 日
一般販売(先着順)
■受付期間
2022年11月26日(土)10:00〜
■料金
22,000円(税込) / 日
アーリーバードチケットは、2日間のチケットが確保でき、さらに、値段もお得な分、出演者が未定の時点で販売されることが多いため、「たとえ、推しが出なくても参加したい!」「いろんな韓国のアーティストや著名人を見たい」という方におすすめです。
2022年の一般販売については、受付開始から2分で売り切れたと言われてる反面、同日の16時半ごろに一瞬の受付再開があったとも言われています。今年も、一般販売を狙う場合は、一瞬たりとも気が抜けない状況になることが予想されます。
MAMA2023チケット取り方や倍率
次に、MAMA2023のチケット購入方法や倍率について見ていきましょう。
MAMA2023チケット購入方法
MAMA2023のチケット購入方法は、未定です。
2022年は、全てのチケット(アーリーバードチケット〜一般販売)が、チケットぴあのみでの販売となりました。
2019年は、チケットぴあに加えて、Qoo10、up!!!ライブパスプラスプラン、auスマートパスプレミアムメンバーシップで購入することができました。
そのため、2023年も「チケットぴあ」での販売は確実だと言えるでしょう。

ちなみに2020年、2021年は韓国での開催。
2020年は無観客、2021年は有観客でしたが渡韓困難だったため、2019年を参考にしています。
MAMA2023チケット倍率
MAMA2022の倍率は少なくとも20倍以上だったと言われています。
「MAMA AWARDS」は「その年の顔」とも言えるK-POPアーティストが集結し、さらに、司会には有名俳優や時の人を起用するなど、年を追うごとに豪華になっています。
そのため、今年も昨年より倍率は確実に高いことが予想されます。
K-POPの各グループ、それぞれ単独ライブを行なっていますが、毎度のことながら倍率が高く、チケットが外れる方がSNSで嘆くところをよく見かけるので、そのグループが勢揃いとなると、恐ろしい倍率になることが予想されます。
また、今年はコロナウイルスが5類となり、昨今の海外からの観光客の流れを見ると、MAMA2023の倍率にも、少なからず影響があるのではないでしょうか。
それでは、MAMA2023の倍率予想を見ていきましょう。
倍率=申込人数÷収容人数
2023年の出演者は未定なので、2022年の出演者のファンクラブ会員数を基に算出します。
- 2022年の出演者
⇒ 総勢23組 - 総ファンクラブ 見込み会員数
⇒ 推定220万人(日本のみ) - 東京ドームの収容人数
⇒55,000人×2日間=110,000人
仮に、総ファンクラブ会員数の7割が2枚申し込むとすると…
2023年 倍率
220万人×0.7×2÷110,000人=28倍
これに加えて、海外からの申込みもあります。
2日間とも平日なことを考慮しても、少なくとも30倍はあると予想できます。
ここに、もし、BTSのメンバーが出演するとなると、その倍率はとてつもないことになりますね。

2023年4月、ついにJ-HOPEが兵役に行きましたね…
個人的には、2022年のジンのように、また電話等のサプライズ出演があると嬉しいです!
もしチケットを入手できなかったとしてもキンプリに会いたくてライブを諦められない気持ちとても分かります!
推しに会えないだなんて、日々頑張る意味を見出せないぐらい重要なことですよね!
そこで私もライブが外れる度にかかさずチェックしているのが、チケット売買仲介アプリのチケジャム!
チケジャムには何度お世話になったか分からないぐらい重宝しているアプリなんですが、チケジャムはジャニーズのライブチケットがたくさん出品されているんです!
個人間での取引は詐欺も多く本当にチケットが買えるのか不安ですが、チケジャムなら間に会社が入っていることによってトラブルなく安心して取引することができますよ♪
取引を開始するまでは一切お金もかかりませんし、ジャニオタならまずダウンロードしておいて損することはないアプリです!
正直このようなアプリでの取引をためらってしまう方もいますが、推しに会うためなら手段を選んでられません。
『推しは推せる時に推せ!』という言葉があるように、後悔しない推し活ライフを楽しんでくださいね♪
\推しに会えるチケットを探す/
まとめ
以上、「MAMA2023チケット販売いつから?取り方や倍率」について徹底調査しました。
MAMA2023については、まだ、「東京ドームで11月28日(火)、11月29日(水)に開催される」というスクープのみの情報しか出ていませんが、昨年の状況を鑑みると、今年は、より、倍率が高くなり、激しいチケット争奪戦なことは間違いないでしょう。
また、「MAMA AWARDS」は、現地での参戦の他に、オンラインで生中継配信もされています。
今年も同様に配信があることが推測されるため、MAMA 2022を参考にしつつ、いつからチケットが発売されるのか、その取り方等の情報解禁を共に待ちましょう。
ご覧いただき、ありがとうございました!