ここ最近日本でも、BLドラマや映画が増えている印象ですが、特に人気なのはタイのBLドラマです。
なんと言っても主人公たちが爽やかでイケメンで、見ていて癒されますよね。
でも、そもそもなぜタイのBLドラマがやたら多いのか気になりませんか?
実は、タイのBLドラマが多い理由は、タイの文化や歴史とも関係があったんです。
そこで今回、タイBLドラマ人気なぜ?多い理由と歴史について徹底調査しました。
タイBLドラマ人気なぜ?
2023年1月16日放送の日テレ「午前0時の森」で、タイのBLドラマが特集されていました。
タイの人気俳優、パース・ナクンさんが出演しており、パースさんによると、タイドラマの半分はBLドラマというから驚きでした。
日本でも「おっさんずラブ」や「きのう何食べた?」など、数々のBLドラマはありますが、なぜここまでタイのBLドラマが人気となっているのでしょうか。
タイでの人気のきっかけは「SOTUS」
タイ国内でBLドラマがブームとなったきっかけは、2016年に放送された「SOTUS(ソータス)」です。
タイで行ったBLの視聴者人気投票では、依然として「SOTUS」が1位であり、金字塔と言われています。
あらすじは、大学の工学部の先輩コングポップが、新入生であるアーティットを厳しく教育していく中で、衝突するも2人の関係が次第に変化していく学園ドラマです。
タイのBLドラマは、学生たちの恋愛模様を題材としているものが多く、すれ違いを繰り返し切ないシーンがあるといった男女の恋愛ドラマとほとんど同じです。
物語がテンポ良くシンプルで観やすいというのが人気の理由でもありますが、何よりBLに描かれる男子学生は女性の理想、願望を象徴した姿を反映していることが特に人気となった要因ではないでしょうか。
タイでは、日本の「やおい」文化から頭文字をとった「Y」と呼ばれるBLジャンルが確立していきました。
やおいとは、「ヤマなし、オチなし、イミなし」の頭文字をとったもの。
男性同士の恋愛をテーマとしたジャンルの総称をいう。
2015年頃から、このYシリーズ(タイBLドラマシリーズ)が制作されていきましたが、タイのインターネット事情も人気になった要因と言われています。
タイはネット通信料が安く、スマホの普及率も高いため、ネットの平均利用時間が9時間を超えており、そのうち約4時間が動画視聴に充てられています。
近年はネットを通じてドラマを視聴する若者が増えていることから、若年層を中心に人気を集めていきました。
また、主演俳優がドラマ外でもイチャイチャする様子が伺えるなど、SNS発信やファンミーティングにも力を入れています。
作品が終わっても楽しめるといったことから、ファンは目が離せないのではないでしょうか。
日本での人気のきっかけは「2gether」
日本でタイのBLドラマがブームとなったきっかけは、2020年2月に放送された「2gether(トゥギャザー)」です。
ちょうどコロナ渦による自粛期間とも重なった影響から、日本でも認知が進みました。
あらすじは、大学でゲイの友人から猛アタックを受けたタインが、諦めてもらうために学校イチのイケメン・サラワットに偽装彼氏を頼んだところ、次第に本物の恋愛へと発展していくという学園ドラマです。
なんといっても、主演の俳優さんが爽やかでイケメンなんですよね。
インスタグラムのフォロワー数を見ても、ブライトは1700万人越え、ウィンも1400万人越えと、タイや日本だけでなく世界的に人気のある俳優さんだということが分かります。
また「2gether」は、濃厚なラブシーンや過度な描写がなく、これまでBL作品になじみのなかった人でも入りやすいドラマとなっています。
そもそも「2gether」は、YouTubeで配信されていたため、誰でも簡単に見ることができていたんです。
ただあまりにも人気になりすぎたため、YouTubeでの配信は停止され、今では有料の配信サイトで見るしか方法がなくなりました。
でも、タイのBLドラマに興味を持ったものの、お金を払って見るのは少しハードルが高くありませんか?
私もお金がかからないならすぐにでも見たい!と思っていたところ、「2gether」を無料で視聴する方法を見つけたんです!
それはU-NEXTです!

なぜ無料で視聴できたかというと、U-NEXTの31日間の無料トライアルを利用したからなんです。
また、U-NEXTは配信数が多いので、「2gether」だけでなく「SOTUS」やその他作品も視聴することができますよ!
「2gether THE MOVIE」に関しては、399円で購入が必要ですが、無料登録と同時に600ポイントが付与されるので、そのポイントで購入すると無料で視聴することが可能です!
登録は3ステップと簡単で、いつでもすぐに解約もできますよ。
31日以内に解約した場合、月額料金が発生することも一切ありません。
ぜひこのU-NEXTの無料トライアルを利用して、タイBLドラマを楽しんでみてください!
\2getherがすぐに視聴できる/
タイBLドラマが多い理由と歴史
そもそもBLとは、男性同性愛を題材とした小説や漫画などのジャンルを指す用語のことで日本発祥の文化です。
この日本のカルチャーが1990年代頃にタイへ輸出される形となったわけですが、ここまでタイ国内でBLドラマが普及していった理由はなぜでしょうか。
タイはLGBT先進国
タイ政府は、アジアで2番目に同性カップルの結婚を事実上認める「市民パートナーシップ法案」が承認しています。
また、性別は男女の2種類だけでなく、18種類に細分化して認識するなど、性的マイノリティに関して比較的認識の進んだ国であると言えます。
ちなみに、タイは微笑みの国と呼ばれていますが、タイ人は子供の頃から相手に対して怒らないように教えられます。
そのため、タイ人の性格や行動は比較的穏やかでのんびりしていると言われています。
笑顔を絶やさない優しい人が多く、細かいことを気にしない楽観思考の人が多いのも特徴です。
タイは仏教徒の国
タイは国民の95%が熱心な仏教徒です。
仏教では、男性の形をしていようが女性の形をしていようが間の形をしていようが、心の性が何であろうが、関係なくなるところに悟りがあります。
生きているものすべてに仏になる可能性があるとして命を慈しみ、お互いに敬意を払うという仏教の教えが人々の感性に深く染みこんでいます。
また、植民地支配されていた国では「同性愛禁止」という思想が持ち込まれていましたが、タイは植民地支配を受けなかったために、このような思想も入ってこなかったという歴史的背景もあるようです。
タイBLドラマ人気なぜ?多い理由と歴史について徹底調査!まとめ
以上、タイBLドラマ人気なぜ?多い理由と歴史について徹底調査しました。
日本でもBL作品は増えつつありますが、圧倒的に人気なのがタイのBLドラマです。
特にタイのBLドラマは、見てしまったら最後、沼にハマったら簡単には抜けられません。
また、タイのBLドラマが多い理由は、タイはLGBT先進国であり、性に対して寛容であることが関係しているようです。
元々タイ国民の95%が仏教徒であるため、「心の性が何であろうが関係なく悟りがある、仏がいる」という考えや歴史も関係しているようです。
ますますタイのBLドラマが普及することで、LGBTへの理解も広がっていくかもしれませんね。
ご覧いただきありがとうございました。